雑記
1.はじめに ここでは、受験生がよく使用している憲法の基本書や演習書について、個人的な書評を交えながら、紹介する。 まず前提として、僕は人にはそれぞれに合った勉強法があると考えている。基本書等を読まなくても予備校教材だけで予備試験に1年程度で…
はじめに こういう記事を書くのは、実は初めてかもしれない。 今までも僕のおすすめする基本書等をまとめてほしいという要望はそれなりにあったのであるが、情報商材に近いような気がしてなんとなく気が進まなかったし、他の受験指導者のブログやnoteでも十…
※こちらの記事は、今年東大ローを受験した後輩からいただいたものです。おそらく東大ロー合格者の平均値くらいかと思われますので、非常に参考になるかと思います。以下の文章は、後輩からいただいた文章を手を加えず体裁のみを整えて記載しております。 1…
成績結果 最近ブログの更新ができずに申し訳ありません。 司法試験の結果が届きましたので、こちらをまずは記事にしておきます。 ※多少の大雑把に書きますが、まあ大体こんなもの、ということでご了承ください。 公法系科目 憲法 D 行政法 E 合計 80点前後 …
はじめに 結構5ちゃんって面白いツールだと思っていて、司法試験のみんなの相場観などを探るのに最適なのかなと思っています。 なので、自分の再現答案についての批評を取り出してまとめてみました。 将来司法試験受験生が再現答案の相場観を知りたいときの…
Twitterで先にご報告致しましたが、改めてブログで報告致します。 先ほどネットで司法試験の合否を確認したところ、無事司法試験に最終合格しておりました。 再現答案を読んでいただき、また、批評をしていただきありがとうございました。 改めて読むと誤字…
成績発表 東大ローの2年前記の成績が出ました。 再現答案は憲法、民訴、刑訴しかあげていませんが、一応、全科目欠席回数・感想と共に開示しておきます。 1. RWD (生賴雅志) 成績:B 欠席回数:2回か3回 発言回数:2回 妥当。特に文句なし。 2.民事判例研究…
とりあえず、選択科目を除いて全科目の再現答案をUP致しました(なお、選択科目についてのUPの予定はありません。笑)。 初日は、まあミスっても落ちることはないだろう、という感覚で6時半頃に五反田に到着。吉野家で朝ご飯を食べ、ベローチェで最後の確認を…